こんばんは
熊谷駅南口から徒歩2分 整体・鍼・美容鍼・マッサージの
MAKE A BODYの塩田です

何%の人が知ってる?体の豆知識 10選 part2

1.ストレートネックは首だけでなく自律神経やホルモン分泌にも影響する。
→ 頸椎のカーブがなくなると神経圧迫が強まり、自律神経や甲状腺などに影響するケースもあります。


2.内臓は背骨と神経でつながっており、背骨の歪みが胃腸や心臓の働きに関わる。
→ 各内臓は胸椎・腰椎から出る神経にコントロールされています。背骨の状態は臓器機能ともリンクしています。

3.肩こりの原因の多くは肩そのものではなく、首や胸椎の動きの悪さから来る。
→ 肩だけをもんでも改善しにくいのは、実際は首や背骨の動き不足が原因だからです。

4.腰痛持ちの人の約70%はお尻の筋肉が硬い。
→ 特に中殿筋・梨状筋が固くなると、骨盤や腰椎に負担が集中しやすくなります。

5.ストレスを感じると、無意識に呼吸が浅くなり猫背になる。
→ 精神的ストレスは交感神経を優位にし、呼吸が浅く、体が縮こまった姿勢を取りやすくします。

6.背骨の柔軟性は「若さのバロメーター」と言われている。
→ 年齢よりも「背骨のしなやかさ」で体年齢が測れるという考え方があります。

7.むくみはリンパだけでなく、骨盤や背骨の歪みでも起こる。
→ 姿勢不良で骨盤が傾くと下肢のリンパや血流が滞り、むくみや冷えの原因に。

8.肩甲骨は本来1日1万回以上小さく動いている。動かないと血流が滞る。
→ 呼吸や腕の動きで自然に動きます。固まると首・肩こり、さらには頭痛につながります。

9.背骨を整えると睡眠の質が上がり、成長ホルモンの分泌も良くなる。
→ 自律神経のバランスが整うと深い睡眠に入りやすくなり、ホルモン分泌や回復力が高まります。

10.実は「腰」は体の中心ではなく、体の中心は「みぞおち」付近にある。
→ 身体のバランスの軸(重心点)は「丹田」や「みぞおち」付近にあり、腰そのものではありません。


part2の今回の豆知識は、いくつ知っていましたか?

意外と知らないものもあったのではないでしょうか?

症状が出た時に加齢ですね。と言われたことはないでしょうか?

→実は、背骨の柔軟性の低下が引き起こしているものだとしたらどう思いますか?

MAKE A BODY
〒360-0036
 埼玉県熊谷市桜木町1-32 YK桜木3F
営業時間 月・火・金・土・日(10:00~20:00)

#胸椎

#首肩専門
#完全予約制
#完全個室
#個室
#マンツーマン
#熊谷
#美容鍼
#整体
#マッサージ
#鍼
#首肩の辛さ
#寝違い
#スマホ首
#デスクワーク
#ドライヘッドスパ
#ヘッド
#ドライヘッドマッサージ
#ヘッドマッサージ
#猫背
#ストレッチ
#骨盤矯正
#首こり
#肩こり
#熊谷駅南口
#歪み
#ドライワーク
#腰痛