熊谷駅南口から徒歩2分 整体・鍼・美容鍼・マッサージの
MAKE A BODYの塩田です

自律神経の偏りは“背骨の言語” ― カイロが整える内側のリズム
「寝ても疲れが抜けない」「気分の波が激しい」「理由もなく息苦しい」
これらの症状の多くは、自律神経のアンバランスの為。
しかしそのサインは、実は背骨の動きとして体に表れているのです。
自律神経は、交感神経と副交感神経の2つのバランスで働いています。
前者は活動と緊張を司り、後者は休息と回復を担います。
この2つは脳幹から脊髄を通じて、全身の臓器や血管に分布しています。
つまり、自律神経は背骨の中を流れる“情報の川”なのです。
現代人に多い猫背やストレートネック、骨盤後傾などの姿勢不良は、背骨の可動性を失わせ、神経ルートに微細な圧迫やねじれを生じさせます。
その結果、脳からの信号が臓器までスムーズに届かず、呼吸・血流・ホルモン分泌のリズムが乱れます。
これが、肩こりや頭痛だけでなく「なんとなく不調」と呼ばれる曖昧な疲労感をつくる正体です。
カイロプラクティックでは、背骨の歪み(サブラクセーション)を整えることで、神経伝達の通り道を再び開放します。
その瞬間、体は「正常な指令」を思い出したかのように、内側からリズムを取り戻していくのです。
血圧が落ち着く、呼吸が深まる、手足が温まる――これらは神経の流れが回復したサインです。
自律神経の不調は、心の問題でも単なるストレス反応でもなく、
「背骨を通して体が語るSOS」なのです。
体のリズムを整えたいなら、まず神経の通り道=背骨の声に耳を傾けること。
カイロプラクティックは、その“内側の通訳”ともいえるアプローチです。
MAKE A BODY
〒360-0036
埼玉県熊谷市桜木町1-32 YK桜木3F
営業時間 月・火・金・土・日(10:00~20:00)
#パフォーマンス向上
#首肩専門
#完全予約制
#完全個室
#個室
#マンツーマン
#熊谷
#美容鍼
#整体
#マッサージ
#鍼
#リンパ
#寝違い
#スマホ首
#デスクワーク
#ドライヘッドスパ
#ヘッド
#ドライヘッドマッサージ
#ヘッドマッサージ
#ストレッチ
#骨盤矯正
#首こり
#肩こり
#熊谷駅南口
#歪み
#ドライワーク
#腰痛