こんにちは
熊谷駅南口から徒歩2分 整体・鍼・美容鍼・マッサージの
MAKE A BODYの塩田です

C4は、首のちょうど中間あたりにあり、肩・横隔膜・神経系との関わりが特に重要です。

C4(第4頚椎)の特徴
• C3~C5の神経は横隔神経を形成し、横隔膜を支配しています。
• C4はこの中心に位置し、呼吸と非常に深い関係。
• また、肩や首の深部筋(斜角筋など)とも関連。

C4の歪み・機能低下で起こりやすい症状

  1. 呼吸が浅い・息苦しい感じ
    • C4は横隔神経の支配中心。
    • 呼吸が浅くなる、ため息ばかり出る、胸が詰まった感じなどはC4の機能低下と関連。
  2. 肩こり(特に肩甲骨の内側や肩の奥)
    • C4由来の神経が、肩甲挙筋・斜角筋などに関与。
    • 「揉んでも取れない肩奥のこり」はC4の調整で変化することがある。
  3. 喉の違和感・声が出にくい
    • C4周囲の交感神経系の緊張により、咽頭・喉頭に影響。
    • 「声が出しづらい」「喉が詰まる感じ」など。
  4. 寝つきが悪い・途中で目が覚める
    • 自律神経(交感神経優位)の影響で、リラックスがうまくできない。
    • C4矯正でリセットされるケースもあり。
  5. 頭がぼーっとする・集中力の低下
    • 首の中部で神経の流れが滞ると、脳への酸素供給や神経伝達に影響。
  6. 首の可動域制限(後屈・側屈)
    • 特に首を「後ろに倒す」「片側に倒す」動作に制限が出る場合、C4付近の可動性の低下が関係していることが多い。

C4矯正・アプローチのポイント
• 斜角筋(特に中斜角筋)、肩甲挙筋のリリースが効果的。
• 呼吸が浅い人は、まず腹式呼吸のトレーニングと併用するとよい。
• 軽度のモビリゼーションや頸部牽引(専門家が実施)で可動性改善が期待される。

セルフケアのヒント
• 横隔膜リリース呼吸法:鼻から深く吸って、口から細く長く吐く
• 肩甲骨の可動性エクササイズ(肩甲骨回し、肩すくめ・下げ運動)
• 蒸しタオルを首の中部〜肩上部に10分程度あてる

まとめ:C4の矯正で期待できる主な変化

呼吸の改善
浅い呼吸・息苦しさの緩和
首・肩の深部のこり
肩甲挙筋や斜角筋の関連部位に作用
自律神経の調整
寝つき・リラックス状態の改善
声・喉の違和感の軽減
声が出にくい、喉のつまり感などの緩和

繰り返し刺激してあげる事により症状の改善が見込める

上記の症状がある方はC4の歪みの可能性が濃厚

https://page.line.me/?accountId=makeabody

↑ご予約はオンライン予約はLINEにあるホットペッパーの予約から、ご依頼はLINEのメールからお願いします!

MAKE A BODY
〒360-0036
 埼玉県熊谷市桜木町1-32 YK桜木3F
営業時間 月・火・金・土・日(10:00~20:00)

#首肩専門
#完全予約制
#完全個室
#個室
#マンツーマン
#熊谷
#美容鍼
#整体
#マッサージ
#鍼
#首肩の辛さ
#寝違い
#スマホ首
#デスクワーク
#ドライヘッドスパ
#ヘッド
#ドライヘッドマッサージ
#ヘッドマッサージ
#猫背
#ストレッチ
#骨盤矯正
#首こり
#肩こり
#熊谷駅南口
#歪み
#ドライワーク
#腰痛

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA