こんにちは
熊谷駅南口から徒歩2分 整体・鍼・美容鍼・マッサージの
MAKE A BODYの塩田です

C1〜C8(頚神経)が影響する症状について
一つひとつ絞って解説していきます!
まず確認:「C8」は“椎骨”ではなく“神経”
• 頚椎にはC1~C7までしか椎骨(骨)が存在しません。
• 「C8」は第8頚神経のことで、C7椎骨とT1椎骨の間から出てくる神経になります。
• したがって「C8の矯正」というのは、C7-T1間の調整(椎間・神経孔)を意味します!
C8神経にアプローチ(C7-T1間を矯正)して改善が期待できるもの
改善される可能性がある症状
・小指〜薬指のしびれ
C8神経は尺骨神経の感覚領域を含むため、小指や薬指のしびれが改善することもある。
・ 握力の低下
深指屈筋などを支配するため、握力の回復に関与する。物が持ちづらい・握りづらいが改善することも。
・手内筋の弱さ・不器用さ
母指内転筋・虫様筋などの働きが良くなり、細かい手作業がスムーズになることがある。
・肘〜前腕内側の痛み・だるさ
C8はこの領域の筋肉(尺側手根屈筋など)にも関係し、筋緊張や鈍痛が緩和される可能性がある。
・背中〜肩甲骨内側のこり
T1との関節も関わるため、矯正により肩甲骨周りの動きが改善され、慢性のこりが軽減する。
・猫背・巻き肩(姿勢)
C7〜T1の前方変位や機能不全があると、肩が前に入る姿勢になる。矯正で胸郭が開き、姿勢が改善。
・自律神経系の軽度不調
星状神経節・交感神経幹が近いため、C8神経への間接的影響が緩和され、手汗・緊張・動悸などが軽くなるケースもあり。
C8神経が圧迫されやすい場所(=矯正対象)
C7–T1椎間孔の狭小化に対する矯正
→頚椎の可動性回復(C7とT1の矯正)
→胸郭出口(斜角筋・鎖骨・小胸筋下)
→姿勢改善・筋肉の柔軟性UP
長時間の前傾姿勢による持続圧迫の懸念がある為
姿勢再教育と矯正のセット
簡単セルフケア
• 首の軽い前屈+側屈ストレッチ(C7-T1のモビリティ確保)
• 肘を曲げて小指側を伸ばすストレッチ
• 壁を使って胸を開く巻き肩対策体操
⸻
まとめ:「C8の矯正」で良くなる主なもの
症状
・感覚
小指・薬指のしびれ・チクチク感
・運動
握力低下・手先の不器用さ
・筋緊張
前腕内側・肩甲骨内側のこりや痛み
・姿勢
巻き肩・猫背の改善(C7–T1矯正による)
・自律神経
手汗・緊張感の軽減(間接的)
MAKE A BODY
〒360-0036
埼玉県熊谷市桜木町1-32 YK桜木3F
営業時間 月・火・金・土・日(10:00~20:00)
#首肩専門
#完全予約制
#完全個室
#個室
#マンツーマン
#熊谷
#美容鍼
#整体
#マッサージ
#鍼
#首肩の辛さ
#寝違い
#スマホ首
#デスクワーク
#ドライヘッドスパ
#ヘッド
#ドライヘッドマッサージ
#ヘッドマッサージ
#猫背
#ストレッチ
#骨盤矯正
#首こり
#肩こり
#熊谷駅南口
#歪み
#ドライワーク
#腰痛