2021年7月20日
日中外を散歩してきました。 暑い。 水持参でミイラ防止してるシオダです。 少し写真が見ずらいですが、男性、女性の自覚症状上位5つをみていきます。 *平成22年 厚生労働省のページから引用 上記のデータを見ると男女共に腰痛 […]
2021年7月16日
熊谷市徐々に気温上がってますね。 外がサウナ状態でした。 暑くて、水を取る回数が増え、水太りした気がする塩田です。 前回の記事で、 ・絞扼性神経症状(締め付けによる神経圧迫) 上肢では【胸郭出口症候群、回内筋症候群、肘 […]
2021年7月5日
こんにちは! 最近お店から南東にある1日200円の駐車場を使用している塩田です!w ニットモールだと何かを購入すると3時間半無料で使用出来る駐車場も有るんですね。 少し歩きますが、、、 さて、 最近お客様で手の力が入れに […]
2021年7月2日
こんにちは 梅雨で足が濡れる毎日を過ごしております。 まず、自律神経とは、自分の意思とは関係なく刺激や情報に反応して、体の機能をコントロールしています。 つまり、意識してもできないことを担当するのが自律神経です。 例えば […]
2021年6月18日
夜、暑くて最近床で寝たがる塩田です! 昨日は雨が降って涼かった〜⭐︎ 雨好きだなーー さて なるべく分かりやすく解説していきます!! 痛みのパターン『種類』 身体の特定部位に痛みがある場合には、神経根性疼痛 […]
2021年5月24日
デスクワーク症候群、ストレートネック、スマホ首等様々な呼び名がついてしまっている方が 最近多くいらっしゃいますね。 こんにちは!塩田です。 肩こり、腰痛等の症状があるデスクワーク(パソコンワーク)の方を総称してデスクワ […]
2021年5月22日
~トレーニング時の筋肉痛~ 筋肉痛を必ずしも起こした方がいいとは限らない。 こんにちは、塩田です。 筋肉痛には大きく分けて2種類あります。 即発性筋肉痛と遅発性筋肉痛です。 ・即発性筋肉痛に関しては当日起こる筋肉痛ト […]
2021年5月21日
こんにちは。 なるべくわかりやすく記述します。 この記事には個人的な意見も入っております。 筋肉痛はトレーニングなどによる普段使わない筋肉を使ったり、筋繊維の微細な損傷により細かな傷ができます。筋繊維の修復の過程で、炎 […]
2021年5月13日
肩こりは、眼精疲労、肩回りの運動不足、同一姿勢、枕が高すぎる、ストレスなどが 原因と前回の記事で書きましたが、 集約すると、 肩周辺の血行不良により肩こりを引き起こしているのです。 人によりその改善方法は、多様にあると思 […]
2021年5月13日
こんにちは! 塩田です。 最近はリモートワークの普及により、肩こりの方がとても多いなと思います。 肩こりの原因は多数存在します。 眼精疲労、肩回りの運動不足、同一姿勢、枕が高すぎる、ストレスなどなど、、、 この中から1つ […]